上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

遊戯店舗予選は結局抽選落ちでした。
残念ですがまぁ仕方ないんで、JF用のデッキでも考え始めます。
んで遊戯にうつつを抜かしてる間にFFは着々と新カードの情報が。
とりあえず第一印象が強かったカードだけ。
4-038R セブン
ついに来たオートアビを止められるカード。
対応できれば、シャントットは実質3コストのコスモス(カオス)に、
セフィロスも只の4コスト8000先制になる。
流石にこいつがいる状況でSアビを打ってくる勇者は少ないでしょう。
前半の効果もテーマ前提だけどかなり強力で、
クラスゼロ用のシュミハザとして後から着地させるのも強そう。
Sアビを前提に使うならもう1種類欲しいけど、
2枚目を引けば後はアスラで回収できるのが強み。
ただ、着地時が条件じゃないオートアビリティに対して撃っても
こちらの損失の方が多い為、実質的には上に挙げたような
カードのメタとしての色合いが強いので、次の環境にも依るが、
クラスゼロ以外のデッキに出張するほどではないかな。

4-064S ディリータ
耐性が非常に強力になった土版クジャ。
何の効果で選ぶにしても大きな被害を受ける事になるんで、
ジタン並みの耐性を持っている大型とも言えそう。
対象を取る効果で有効そうなのは青魔とかのアシスト位なんで、
これを見ると次弾は更に対象を取らない除去が増えるのかな。
代わりにこちらからのサポートも拒絶されるが、
2000パンプモンクやオヴェリアなら問題なく強化可能。
Sレアの名に相応しい、大型らしい大型でしょう。

PR-026 モーグリ[XIII-2]
XIII-2の攻略本付属。
なのに氷ならまず必須レベルの強力バック(に見える)。
2CPから実質的に1ドローしているので損失は一切なしで、
万が一使えない札だったとしてもそれだけの損失で済む。
ハンデスを使っているとお互いに手札が減っていくので、
こちらのみバックアップから使用可能な札を増やせるのは大きく、
手札が切れやすくて腐る札の少ない氷雷と特に相性が良さそう。
氷水でバックの風水士と組み合わせるのもいいかもしれない。
意外な方向性で氷が強化される事になったかな。
問題は高価な攻略本を複数買わなければならない事。
氷がこのカードのせいでブルジョア色にならなければいいが.....
とりあえずここまで。後で追記するかも。
- 2011/12/01(木) 22:42:34|
- その他(FFTCG)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2